みんなのてらこや ~study for happiness~

勉強の悩みを解決して自分らしい幸せな人生を送れるブログ

数学の成績を上げる3つの力を得ていきたい進路を掴み取る 〜問題力〜

 前回は数学の成績が上がる3つの力の内、計算力、公式力についてお話ししました。

結論

問題力とは自力でできる問題を増やすこと! 

f:id:simplehero:20200423214325p:plain

 

3つ目は問題力です!

 

計算もいっぱい練習しているし、公式もちゃんと覚えている。

 

でもテストでいつも点が取れないんだよなーって人。

 

問題集も全部解いたのに本番になると全然解法が思いつかないんだよな〜って人。

 

そんな人は問題力がついてないと言えます。

 

問題力とは

問題力は問題をどれだけ自分で解いたかでつく力です。

 

いやいや問題集は一通り自分で解いたよって思われるかもしれません。

 

そうですよね、ちゃんと説明します。

 

実は自分でちゃんと解いた人って少ないんです。

 

1から自分で解ける問題を増やす=自分のものにする 

自分でやってるよ、でもできないんだよって人。

 

よく考え直してみてください。 

 

本当に1から自分だけで解けるようにしてますか?

 

解説を読んで赤ペンで解説を書き写しただけものはありませんか?

 

公式を教科書から見たものはありませんか?

 

ちょっと間違えてるけどこのくらいないいかと自己判断しているものはありませんか?

 

これらがある状態だと自分のものにできたとは言えません。

 

テストで問題文だけのものを見た時に頭が真っ白になる可能性があります。

 

1から自分ができてない問題は、違う日に自分で1から解けるかを確かめましょう。

 

自分で解けたらバッチリです!

 

暗記

またまた出ました、暗記です。

 

 1から自分のものにできるかどうかは、もちろん理解することも大事です。

 

しかし、そんなことしてたら本番に間に合わないよ!って人も多いと思います。

 

そんな時は解き方を暗記することから始めましょう。

 

英単語と一緒です。

 

解説と同じ式が描けるようになるまで自分でテストしてみましょう。

 

野球部の素振りと一緒です!(野球部の人怒らないでください汗)

 

素振りも完璧に理解してから振るってなったらいつまでも振れませんよね。

 

先輩やプロの真似をする。

 

とりあえず言われた通りにやる。

 

本番で実際に振る。

 

これを繰り返して、「あ、そういうことだったのか」という瞬間がくる。

 

数学や算数でもこの瞬間があります。

 

数学の楽しいところってこういうところかもしれませんね。

 

積み重ねて積み重ねて、積み重ねた結果得るものがある嬉しさ。

 

あ、数学好きの人なんかはなんで好きになったか聞いてみたいですね。

 

おすすめ問題集

(高校中学共通)定期テストで80点取れない人、成績3くらいの人

定期テスト対策などは

 

・教科書の章末問題

・学校の問題集

・先生がくれたプリント(特にテスト前にくれるやつがあればそれ)

 

をまずは自分のものにしてください。

 

できたら80点以上は取れます。

 

変な問題集外で買わなくていいです。

 

(中3)高校入試に向けて頑張りたい人

まずは自分でどんどん進めて夏くらいまでに範囲を終わらせてください。

 

そしてやるものがないって人は塾に通っていれば塾の教材をやってください。

 

塾に行ってなくてなんか市販の物を探している人は「中学数学発展篇 入試実践 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)」がおすすめです

 

これは入試実践なので難しいかもしれません。

 

難しいという人は以下から選んでみてください。

 

中学数学発展篇 図形 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)

中学数学発展篇 方程式と関数 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)

中学数学発展篇 確率統計と総まとめ 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)

 

(中学生、高校生)数学なんて訳わかんない!もういい!寝る!って人

何からやったらいいかわかんない人は中学数学基礎篇がいいですね。

小河式プリント中学数学基礎篇 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)

小河式プリント中学数学基礎篇 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)

  • 作者:小河 勝
  • 発売日: 2010/07/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 以下の記事で説明してますのでよかったら一度読んでみてください。

 

simplehero.hatenablog.com

 

頑張って動画も作りました!見てください!


てらこやの図書館 おすすめ問題集 未来を切り開く学力シリーズ小河式プリント中学数学基礎編

 

 

最後に

いかがでしょうか。

 

計算力、公式力、問題力と3つの紹介が完了しました。

 

ポイントとして共通しているのが、暗記しよ!ってことなんですね。

 

これは暗記するつまんない科目だよってことではないんです。

 

数学とか算数ってセンスとか閃きとか、理系脳じゃないとダメって思っている人がいるんですが

 

違うんだってことを言いたいんですね、勉強すれば誰でも得意になれるんです。

 

でもつまづきやすかったり、その時にうまく面白く楽しく教えてくれる人がいなかったりと

 

嫌いになる要素が確かにいっぱいあるんです、それは数学が好きな私でもわかります。

 

でも、数学って面白いし、人生においてとってもコスパがいいんです!

 

国語や、英語と同じくらい勉強していれば、誰でもできるようになります。

 

もし自分は何から始めたらいいでしょうって思った人はコメントやツイッターで聞いてもらえればなと思います。

 

 

まとめ

問題力は自力で解ける問題をどれだけ増やしたか!